WEBブランディングで
実現できる5つのこと

Keep smiling

今回のテーマは「WEBブランディング」についてです。
皆さんは「WEBブランディング」と聞くとどのようなことをイメージされますか?
多くの方は「ブランド特設サイトをつくること」と思われているかもしれませんが、それだけが「WEBブランディング」ではありません。

ブランドを浸透させていくには、商品(ブランド価値)との接点が必要になります。
WEB上での生活者とブランドの接点は、ブランド特設サイトのほかにも、コーポレートサイトやSNSやニュース、プレスリリースなど様々なところに存在します。
その全ての接点において、ブランディングを行っていくことが「WEBブランデング」です。

今回は、WEBブランディングで実現できる基本的なことを紹介します。

WEBブランディングで実現できる
5つのこと

実質0円でブランディング・ブランド戦略策定。ブランディングにより、生活者に期待感情、好感をいだかせ「ファン」にする。
実質0円でブランディング・ブランド戦略策定。ブランディングにより、生活者に期待感情、好感をいだかせ「ファン」にする。

01ブランドに接する機会を作ることができる

WEB上ではコーポレートサイトを始め、SNSやニュース、プレスリリースなど様々な形式で生活者とブランドとの接点を作ることができます。もちろん、CMや新聞などのマスメディアに比べれば生活者の目に届く数は少ないかもしれませんが、WEB上に情報を蓄積することで確実に生活者との接点は増加していきます。
企業が自社サイトをメディア化していき情報発信をするという形が多くなってきます。WEB上にブランド情報が増えることで、生活者とブランドとの接触回数や接触率も上がっていきます。

02WEB上で生活者へ満足体験を与えることができる

ブランドは常に生活者に満足を与え続けることが必要です。生活者の悩みや困りごとの解決をしていかなければなりません。
多くの生活者は、課題を解決するためにWEBで検索を行います。例えば、生活者が欲しい情報を検索したときに、サイト内で迷いなく情報にたどりつけると、満足を得ます。そしてサイト内の満足体験は、ブランドに好感を持つきっかけとなり、生活者をブランドのファンへとしやすくなります。

03いろいろな表現方法で生活者とブランドの接点を演出できる

WEBは他の媒体と異なり幅広い表現が可能です。動画やAR等のバーチャル体験、また双方向性(インタラクティブ)などの演出でブランドイメージを強く印象付けることができます。
また、生活者のニーズや状況に合わせ各デバイスで情報提供できたり、CMや雑誌のように物理的な制限がないのも特徴です。生活者の環境にあった表現方法で、欲している情報をいつも伝えることができるので、生活者の満足をさらに引き上げることができます。

04生活者の行動把握ができ、さらなる満足を提供できる

他のメディアと違い、WEBサイトは、訪問者の行動履歴等いろいろな情報を蓄積できる仕組みがある(アクセスログなど)ので、生活者の行動に関して分析や考察ができます。生活者の行動を数字として把握できることは、ブランドにとって非常にプラスになります。
例えば、ページ閲覧数や検索キーワード等を分析することや、SNSへの書き込み等を分析することで商品の改善点を発見できたり、生活者がブランドに欲しているものを見いだせます。そして、それらの情報を活用し、改善を行うことで生活者の満足体験を増加させていくこともできます。また、WEB以外の実店舗などでデータを活用することで、さまざまなブランド接点の改善も可能になります。

05生活者からブランドの情報を第三者として発信してもらえる

WEB上には、生活者が簡単に情報を発信できるSNSなどの仕組みが整っているので、ブランドに共感してくれた人の客観的な意見が様々なところに掲載され広がっていきます。
この「シェア」や「口コミ」は企業側の情報発信(プッシュ)ではなく、第三者情報になるので信ぴょう性が高く、好意的な意見であればブランドにとって大きなメリットをもたらします。

「WEBブランディング=ビジュアル統一のみ」といった狭い範囲で考えてしまうと、適切なブランディングの効果が得られない場合があります。
確かにブランドイメージの統一などは重要な要素ですが、WEB上で生活者が求めるものに答え、ストレスなく満足を与えることで、生活者とブランドとの接点をより強くすることも大切です。

WEBは、生活者とのコミュニケーションの大部分を占めるものになっていきます。
そう考えたとき、WEBは今まで以上に価値があるものになり、また違った活用ができるのようになっていくでしょう。

料金体系や各種課題など
お気軽にご相談ください

お気軽に無料相談!

料金体系や各種課題など
お気軽にご相談ください

無料相談・
お問い合わせはこちら
お気軽に無料相談!お問い合わせ